佐々木正美・杉浦正明
第2部 保育者の悩みQ&A
生活(食事・しつけ・送迎)編
|
・おやつや食事の献立を変えてほしい
・朝食をとらずに登園、「おやつでも食べさせておいて」
・しつけはどこまで?
・感染症をごまかして登園
・洗濯ものを持ち帰らず、「私だって忙しいんです」
・生活リズムが不安定な保護者 他
・休日も子どもを預かってほしい
・迎えの時間に連絡なしで遅刻し、ついには「時間を延長しろ」
・先生が他の子をえこひいきしているので、もち上がり担任にしないで
・もっとうちの子の話を聞いてあげて!
・少しでも傷があるとクレーム。対応策を示しても、要求はエスカレート
・連日ささいなことを質問し、毎日返事を求めてくる 他
第2部 保育者の悩みQ&A
子ども同士のトラブル-ちょっと気になる行動-編
|
・いじわるする子、される子。親同士もギクシャク。仲裁したほうがいい?
・集団行動が苦手な子、「先生はうちの子だけを見てほしい」
・乱暴をする子。「家ではいい子」と話に取り合わない親 他
第2部 保育者の悩みQ&A
あんなこと、こんなこと編
|
・悪いうわさを聞きたがり、さらに誇張してふれまわる親
・園に来て話し続け、都合など関係なく途切れない
・日によって話が二転三転する親。面談を何回も要求
・保育者の好き嫌いが激しく、何をやっても文句を言ってくる
・トラブルになると園ではなく役所に伝えてしまう。
・子どもとの関わりがわからないといい、大人だけで遊び楽しむ親
・発達上、気になる症状を受け入れない保護者
・行事に参加しない、園便りを読まない 他
神奈川県保育士
巻末付録 自分シート
|
|

Q&A
保育者のための
親との上手なつき合い方
■四六版/148頁
■価格:1470円(税込)
■日本評論社
■著者:杉浦正明
書店店頭にない場合は注文にてお求めいただけます。
(子育て協会でもお取り扱いしております)
|